エコキュートからエコキュート
給湯器の種類として代表的なものが
電気=エコキュート
灯油=石油給湯ボイラ―
ガス=ガス給湯器
灯油とガスはお湯を作る際に火が付きます
電気は熱を作る際に火はつきません
17年経ちました
基盤にエラーが出て交換となりました。
こういった給湯機の故障って火を使う灯油とガスの寿命が早いと思っていたんですが
電気もやっぱり15年も経つとトラブルが起こりますね
そうなるといろんな理由があるけど結局交換した方がよくって
どっちもどっちって結論です。
結局基盤となると取り換えもできるので修理は可能です。
ですが、エコキュートは見ての通り貯湯式ってのがネックで
なんとかだましだまし使い続けるということには若干抵抗があるのは事実
瞬間式の石油給湯器とガス給湯器は修理で直るものなら修理でいいので
コストパフォーマンスがどれがいいのか?って質問をもらうと
・・・
悩んじゃいます。
今日もこうして何が正解かわからない迷路をさまようのでした。
























