学校からのお便りどうしてますか

休校中の学習も連絡もお便りで
プリントの山が我が家にはどっさりでした。

年度始めも重なって、提出する書類もあるし
今後の予定が書かれたものもあるしね。
しかも、我が家は小中学校と高校と三人三様で
紙の嵐でした。

 

子どもたちのお便りは、ひとりずつA4のバインダーを用意してあって
そこに挟んでいくようにしていたんですが
今回のお休みは、お便りを捨てていいのか迷うような物が
いつくもあって、バインダーがパンク状態でした。

 

お便りなどの紙の整理にはバインダーがオススメです!
たまに学校からファイルがきて、お便りを綴ってください。
みたいなのがあるんですが、私は、基本的にお便りを過去にさかのぼって読む習慣が無いので、保管しません。
もし、学校の先生のお言葉や、お子さんの日記などが載っているからということで、保管されるようであれば、保管用と連絡用に分けておくといいでしょう。

連絡用のお便りは、行事が終わると処分する書類になるので
保管用として置いておくと、内容が混ざってしまって、
後で見た時に、保管するのか迷いますからね。

 

↑↑↑
これは、私が実際に使っているバインダーと同じタイプのモノです。
A4のサイズのものを、家族の人数分用意するといいですね。

我が家の場合
◉長男 学校用
◉次男 学校用+習い事用
◉三男 学校用+習い事用

この5つのバインダーを使っています。

見ての通り、このバインダーは、挟むだけです。
簡単なのが良いところ。

子どもたちも自分のお便りを探す時に
自分のバインダーをみて確認したりしてますね。

子どもがそれぞれ、どこに自分のお便りがあるか分かると
『お母さん、どこ〜〜???』という
あの、叫び声に似た、かけ声が減って
私にとってはストレスフリーなんですよね。

子どもが多いからこそ、自分のことは自分でやってもらいましょう。

お便りの整理で大事なポイントをまとめてみました。

【お便りの整理で大事なポイント】

①情報は新しいものを保管しましょう。
お便りの日付をみて古いもの、行事が重複して記載されているものは、破棄していいとおもいます。

②提出期限のある書類は、届いたその日に書いて準備する
『あとでやるから』というのが、わすれる最大の原因。
忙しいワーキングママさんは、もらったその時にさっと記入をして
提出するようにしましょう。

③迷ったら、ひとまずバインダーに挟む
捨てていいのか迷うものは、いったんバインダーに挟んで保管しましょう。今回の状況のようなときは、教育委員会や、県教育委員会、心の問題について相談のこと、本当に各方面からのお便りでいっぱい。
そんな時は、状況が落ち着くまで保管しましょう。
状況が落ち着くと、もうこのお便り要らないねっという判断ができるので、それまでは保管しましょう。

④バインダーに挟むときは、一度、どんなお便りがあるか確認する。
バインダーに挟んでおけば良い。といって、そのままにしておかないで、その都度、どんなお便りが挟んであるか見てみましょう。
年間計画や、給食費の引き落としの日程などの年間のものは、バインダーのいちばん下へ、新しく来たお便りは、いちばん上に。
という具合に、自分の使い安い方法で置いておきましょう。

 

プリントが積み上がってしまって
どこに何があるかわからないと
イライラもするし、いろんなコトがうまくいかない気がしますよね。
家の中のことが、ひとつでもスムーズに行くと
自分がご機嫌でいられる時間が増えます。

 

子どもたちの学校再開に向けて、準備していけるといいですね。

関連記事

Category

Calendar

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP