住宅が機械になっちゃう感じ?
今日は久しぶりにお勉強してきました。
タイトルの通りV2Hについて
省エネルギー住宅関連の助成金の項目にあるので
何じゃそりゃってわけで行ってみて考えさせられる
太陽光・車・蓄電池が双方向で電気を行き来できるって言うのがどうやらV2H
「こんな時はこうすると緊急時にも~~」
「車は蓄電池になります。市販の蓄電池は10Kが一般的ですが車は40k~~」
「アプリで遠隔操作もできます。」
・・・
・・・
目が33になります。
苦手ですわ私
そういう効率とかって話とにかくめんどくさい
家と暮らしってのはとことんシンプルがいいと思っていまして
どれもこれも機械と一緒によくするのではなく
何もしなくても快適・何も考えなくてもなんだか暮らしやすい
ってのが理想だと思うんですが
機械が入ってくるとただただやらなきゃいけないことが増えちゃう気がします。
あと、覚えることが増えます。
機械が付くと壊れるものが増える
便利になるけど知っていなきゃいけないことが増える
イニシャルコストもかかる
車も制限される
手にするものは何だ?
そんな効率とかが苦手なわたくしは
とにかく断熱しときゃ快適だぜ!って家を作っています。