第1種熱交換換気扇はメンテナンス必須ですよ。
このお話しは何度も何度もお伝えしているパワーワード
高気密高断熱の家で起きた空気の事故
換気扇が壊れてるのに壊れていることに施主さんが気が付かない
そもそも換気しなければいけないということ自体がどこまでお施主さんが理解できてるのかが問題
このお施主さんは「よくわからない」と言っていました。
気密住宅でない家は自然と換気できちゃいます。
冬に暖めた空気も換気しちゃうし
夏の高温多湿の空気も取り入れてくれます。
それじゃあ燃料代がもったいないので気密化しようとなるんですが
同時に換気もしっかりしないと自然に換気しないので色々問題が出ちゃうってこと
今回直すのにあたりこんなことになってます。
このお宅は既存の配管を再び使うのでまた第1種になります。
お手入れ必要だって。
この換気システムとか暖房のシステムとか
(どっちも森建築は単純なので複雑ではありません。)
全部単純じゃないのに当たり前に家の中に入ってる
これは暮らしている人がメンテナンスをしっかりしていかないとかえって問題が起こっちゃいます。
家は単純に断熱して
簡単な換気扇にして
単純でメンテがしやすい暖房にする
エアコンはいろいろせずに普通の壁かけにする
そうやって機械だけは更新しやすくするのが絶対いい
スマートフォン全部使いこなせてますか?