どうやったら出来るかを考えるんだよ。

新型コロナウイルスがやってきてから
いろんなコトが表面化してきていて
いままでの常識がひっくり返ることもしばしばって感じのこともありますね。

その中で、学校の先生たち、ほんとにすごいなって思います。

あれが出来ない
これが出来ない
って言ってられないから
今出来ることで、子どもたちの学習をなんとか繋げようとしてくれていました。

そう、今日のタイトル
どうやったら出来るかを考えているんです。

 

前にもBlogに書きましたが
最近のテレビ番組、本当に後ろ向きな発言が多い。
とても残念ですね。
人の不安をあおることと
◯◯しなかったからだ。とか
まぁ、本当に後ろ向き。

だから、子どもたちはテレビのニュースに興味がわかないんですよね。

でも、この後ろ向きなことって
意外と私たちの日々の暮らしの中にも
小さな出来事の中にあって
ついつい『出来ない理由をならべて』
やらない方向に物事を進めてしまうことってないですか?

 

だって〜
でも〜
どうせ〜

って言葉の後ろに付いて来る文章って
かなり出来なことの理由だったりします。

いえ、やらない理由になるんですけどね。

 

コロナの影響で、私たちの生活もガラッと音をたてて
変化していくでしょう。
ならば
私たちひとりひとりも変わっていく必要がありますね。

 

どんなことも、必ず乗り越えられる方法はあるから
どうやったら出来るかをみんなで考えていけたらいいですよね。

 

生きていくことのすべてにおいて。

 

どうやったら出来るかを考えていく。

 

子どもたちに恥ずかしくない大人でいたいですね。

 

関連記事

Category

Calendar

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
PAGE TOP