おうち時間

子供たちがユーチューブをずっと見てる

友達と時間を決めて楽しそうに話しをしながらゲームをしてる

「そんなことやってないで外に行って何かやったらどうだ」と

ついつい言いたくなるけど、どこにも行けないし

むしろ親の代わりをお願いしちゃってる・・・なんて

心の片隅で思っていました。

 

 

 

 

でも今朝、いつも通りのその光景を見て

ふっと

「野球・サッカーとインターネットやゲーム」

何が違う?

よくよく考えると

頭のどこかで運動頑張っている子はよくてがあって

家にいてゲームをしているのは引きこもっていてダメだって思ってる

外で活動するのが良くて家で時間を過ごすのがだめって

よく考えると説明がつかない

どちらの時間の使い方も宿題は別のタイミング

見た目に一生懸命になっているのか否か、だったりするのでしょうか?

もともと運動が好きじゃない子だっている

「頑張ればできるようになるんだ!」って言うスポ根お父さん

嫌って言っているのを最後「頑張る」って言わせてないかな?

ゲームはやらないのでよく知りませんが

インターネットは何歳からだってできるようになった方がいい

だって一生付き合っていくものだから

自由自在に動かせる練習のほうが未来ずっと生かせる

社会人になって「野球バカだったのでパソコンは触れません」は致命傷

だったら触れることで上手になるってのは

ボールは友達と違いがないはず

 

今朝、昭和生まれのどこかスポ根の頭がぶっ壊れた気がした46の春

 

関連記事

Category

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP