なんだかこの数件FPの家スーパー
断熱等級7に達するかしないかのラインの家ばかり続きましたが
現在監理だけしている物件はFPの家レギュラーです。
なので気密テープは内側から貼りましょう。
スーパーは外から貼りますがレギュラーは内側からね
この辺も理解していないとわからないお話です。
さて、FPの家ってのは本当にすごい
今回は知らない電気屋さんでしたが「FPはよく知っているよ」ってなわけで
肝心の気密工事に関する心配が要らない。
もっと言うと、現在この現場で作っている会社さんはうちの兄貴分ですから
気密工事も安心
でも、そうじゃない会社でも気密がとりやすい工法がこのFPの家工法
どっかで見た景色が再び登場。
この窓の外に見えるのは何??
FPの家ってのはレギュラーだって普通にZEH・断熱性能等級5クリアです。
あとちょっと頑張ると等級6になりますがね
断熱パネルは高性能グラスウールの20センチの力を持っています。
すごい
実際もう30年以上昔からある工法だから枯れた技術
でも続いているということはいいものだってこと
みんなこれができずに等級6に苦労する(寒冷地に限ったお話ですけどね)
FPの家そんなに苦労しなくて等級6ってことで
作りやすくて
断熱性能が高くて
気密がとりやすくて
増額がきっと最も低いレベル
普通に作って等級5
いい工法じゃないですか~