上棟式の儀式

昨日は上棟式

森建築流はいたって不真面目

祝詞は奏上できません。

儀式だけちょっとやります。

四方固めの儀

お塩とお米とお酒を北東方向より家の四隅にまいていきます。

・・・これいつも私がやっているので写真がないし見たこともない

そのあとパンパンとなるのですが今回から一つ追加しました。

槌うちの儀

棟持ち柱を棟梁とお施主が槌(でっかいハンマー)で叩き締めるってことですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうして棟梁が叩きます

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施主も叩くというより決めのポーズ

そしてここには載せられないけど

この二人ならではの特別な締め方も披露しました。(内緒にしておきましょう)

最期に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二礼二拍手一礼

これにて上棟の儀式は終わり

ハウスメーカーとか建売を買った方とか

こういったことってやってないと思うんですよね。

もちろん必要か必要でないかの2択であれば

ひとつも家になる要素はありませんので不要ですね。

でも人生の中で様々な出来事に出会い、体験した分だけ

その人の厚みというか経験値というかになるわけですから

「やらないよりやった方がいい」ってスタンスでやっております。

こういう一つ一つのことも家づくりだと思うんですよね。

一つ一つの出来事を楽しんでますか?

関連記事

Category

Calendar

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP